大晦日松明滑走を実施しました。
苗場スキースクールスタッフも約20名参加しました。
今年もありがとうございました、また来年もよろしくお願いします。
https://picasaweb.google.com/105648795204459570830/20121231?authuser=0&feat=directlink
大晦日松明滑走を実施しました。
苗場スキースクールスタッフも約20名参加しました。
今年もありがとうございました、また来年もよろしくお願いします。
https://picasaweb.google.com/105648795204459570830/20121231?authuser=0&feat=directlink
先日の3連休。BASIC会員様の第1回目の合宿でした。
雨、晴れ、雪と刻々と変化する天気の中、本当に大勢の皆様にご参加頂きました。
ありがとうございました。
今回は初回ということもあって、今シーズンのベースとなる運動を3日間かけて確認していきましたね。
皆さん、日をますごとにポジションが良くなって滑りが変わっていきました。
なかなか、通常のレッスンの中ではここまでじっくり確認できなことなので、地味で辛いけど良かったと思います。
これが今シーズンの基盤として、皆様の滑り支える運動です。
これからも引き続き意識し続けて下さいね!!
次回の合宿は、このベースを基準に少しずつステップアップいたします。
大回りや、小回り、色んな種目にチャレンジしていきますよ。
次回も皆様のお越しをお待ち申しております。
苗場スキースクール50周年記念パーティーの報告
さて、今般の弊校創立50周年記念パーティーにおきましては、滞りなく終了することができました。
弊校が50年に及ぶ校歴を重ねることができましたのも、ひとえに皆々様の日頃からのご支援によるものと深く感謝いたしております。
私、園部健はじめこのようなパーティーの段取りが分からず、
戸惑いながら何をしたら良いかをインターネットで調べたり、
今回手伝ってくれた近藤コーチ、松田コーチ達に沢山お願いをして、四苦八苦しながらここまでたどり着くことができました。
直前の打合せ
現場担当者への説明会を16:00に会場で行いました。
今回の会場
品川プリンスホテル・メインタワー28階・エメラルド28
会場入口にて
お花を頂きました。
狭山スキースクールスタッフ、清水歯科医院様、井口様、有難うございました。
会場のエントランスにて
歴代のポスター等を展示させて頂きました。
祝辞・民謡をご披露
若林 省三 様
第3代 SIA会長 1978年~1981年
昭33年日本で最初にプロを名乗った石打プロスキースクールの創立者。
その後、若林プロスキースクールを設立。
前・石打プロスキースクールから独立し、自らスクールを開いた人がひじょうに多く、
門下として、三浦雄一郎氏、井上恵三氏、馬渕雄一氏など代表・園部 勝もその一人で、独立して開校した人間をもっとも多く輩出しております。
お披露目頂いた民謡はプロ以上のノド前の持ちでありました。
乾杯
杉山 進 様
全日本スキー選手権のアルペンスキー競技で5回の優勝。
1956年のコルチナオリンピック、猪谷千春と共に出場。
1963年、日本人で初めて、オーストリア国家検定のスキー教師の認定を受けて帰国。
杉山 進スキースクール現・杉山スキー&スノースポーツスクール会長
第5代SIA会長(1996年~)
この日、長野よりご出席頂きました。
苗場レーシングOG 祝辞
清沢 恵美子 様
苗場レーシングクラブ出身
2007年 アジア大会/大回転 金メダル
2007年 文部科学大臣賞 受賞
その他全日本、国体多数優勝
(全日本ランキング 回転1位、大回転2位)
(世界ラインキング 回転36位)
ワールドカップ出場選手
現在、怪我のためリハビリ中でこの日出席頂きました。
ご祝辞は、ワールドカップのスタートより緊張したとのことです。
今期の方針
私、園部 健 による今期の方針を発表させて頂きました。
今期の方針2
園部 修 副校長は、方針を述べた後に、清沢恵美子選手への募金活動を。
歴史
園部代表による苗場スキースクールの歴史をプロジェクターで説明しました。
写真は、猪谷千春さんとのツーショット
祝辞
日本モンブランクラブ代表 木村 憲司 様
シャモニーモンブランガイド組合と苗場スキースクールを結びつけて頂いた方です。
祝辞
苗場レーシング 初代会員
現 明治学院スキー部監督 大堀 様
祝辞
エランジャパン㈱ 堂本 様
その他に、グループロシニョール 高橋 様、アメアスポーツジャパン 三日市 様からもご祝辞を賜りました。
祝辞
TASC会長 築地 様
その他に、元都庁スキー部 大戸 様からもご祝辞賜りました。
祝辞
レーシング会員 親御様 石渡 様
その他に、中島 周 様からもご祝辞を賜りました。
原 敏幸 元スクール主任
※今年3月原敏幸様は永眠され、奥様が代理で授与されました。
3人目の功労賞は、五十嵐 次男 元主任 でしたが、体調不良のためご欠席となりました。
現 主任スタッフ紹介
右から
渡辺彰三 田辺広昭 松田譲 能崎純一 近藤 松田敦子
一本締め
苗場スキ場 支配人 大塚 裕司 様
関東一本締め「足を肩幅に開いて!」からはじまり、気持ちが引き締まりました。
皆様で、190名ご列席頂き、盛大のうちに会は終了致しました。
プレスを兼ねてお越し頂いたスキージャーナル様、スキーグラフィック様にも感謝致します。
両社の雑誌には掲載頂く予定です。
楽しみにして下さい。そして、是非、ご購入下さい。
最後に、
これを機に、全スタッフ一丸となりスキー指導に努力を傾ける所存でございます。
次の70周年に向けて
よろしくお願い申し上げます。
苗場スキースクールスタッフ一同
今年も行って参りました!ニュージーランド!
いつもより少し小雪で、前半は天候に恵まれませんでしたが、それなりに楽しむことができました!
QUEENSTOWN到着直後の天候!
明日は晴れないかなと思いながら・・・
夕食は、いきなり日本食!
「南十字星」!
今回は11名のご参加で、お一人様、付き添いのお母様はスキーをされなく、町の雰囲気や山の景観だけでもお楽しみ頂ければ幸いです!
翌日12日は、2013年度へ向けての初滑り!コロネットピークでしたが、霧の中で撮影はできませんでした。
しかしながら、夜は食事が楽しみ!
ごっついステーキのお店「ローン・スター」へ、
店内はこんな感じで、ウエスタン風!
当スクール、スポンサー様、ランドローバーの車はたくさん走っており、
町中を演出しております!
13日、やはり天候が悪く、カードローナスキー場へと!
こちらのスキー場、雪の状態は昨年度より良く、滑るのには問題なしでした!
しかし、ゲレンデでの撮影は控えました!
夕食は「アット・タイ」、タイ料理のお店で、濃厚なグリーンカレーは絶品でした!
14日、この日はリマーカブルズスキー場へ
ホテル前からのバス待ち!
ゲレンデ撮影は、またまた控えて、レストハウスNOW!
4日目の15日!やっと晴れ間がチラホラ!
今回の参加者の皆様の立ち姿!
またまた、立ち姿!
今回、お越し頂いた殆どのかたがROSSIGNOLでした!
有難うございます。
昨日、お二人の参加者が先に帰国されました。
なんとも運の悪い人たちでしょう!
また、来年までお預けです!
この日は、2度目のカードローナスキー場!
やはり、雪質、景観も最高!!
先に、帰国したお二人にも見せてあげたかったです。
夕食は、「フィッシュボーン」にて!
こんな料理を頼んだかたも・・・
キャンプ最終日は!
コロネットピーク!
この景観は忘れられませんよね!!
お陰様で、最後まで怪我なく無事終了致しました!
QUEENSTOWNの町も日が落ち!
ホッとしたのと、寂しいのと!
また、来年来るぞと!
やはり、いつもこの時、決心してしまいます。
そして、シメはこちらで!
「南十字星」でした!
サヨナラ!もう一つの故郷QUEENSTOWN!!
苗場スキースクール
校長 園部 健
《Photo Gallery》
オークランド、レディガガも宿泊のスタンフォードホテルにて
オークランド、夕食は、「ハーバーサイド」のシーフードパエリア!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 |